1日1食実践から、第1回目の検診結果?

1日1食開始。実践から、第1回目の検診結果の報告します。

前回 HbA1c  9.3%

今回 HbA1c  7.8%

 

上記の様に大きく改善されているように見られます。

でも、実際は糖尿病での合併症リスク回避には、最低限7.0%以下は必要のようです。

 

気持ちの引き締めは、必要と改めて病院に行くたびに、考えてしまいます。

管理する事を、忘れずにです。

 

気の緩みや記憶の間違いを改めて感じています。合併症リスクがあれば、以下の症状が出てくる可能性に危険を感じてしまいました。

 

※参考までに。掲載。

 

合併症の具体的な症状


腎不全

糖尿病による腎不全で人工透析開始から、10年以内の生存率が大きく低下するそうです。(個人差があります)。


壊疽

壊疽による足の切断を余儀なる可能性あり。


網膜症

糖尿病網膜症は近年レーザー光凝固手術で光の有無程度はわかるようになりました。

が、それでも失明の可能性あり。


調べてみると、我が身に起こる可能性を、改めて怖くなりました。

 

今回の結果から、

 

目標。   体重     80.0kg以下 

      HbA1c    7.0%以下     にします。

 

長い期間で、諦めず達成していきます。

 

すぐには、結果も出ませんが、少しでも良い報告が、出来るように頑張ります。



開始から1か月以上経過しました。

1か月も経過してくると体も慣れて来ますが、気持ちの緩みがちになります。気持ちも引き締めて行きたいと感じています。

体重は、85kgから87㎏の間を行ったり来たりで落ち着いていますが。

糖尿病の健康診断は、もう少し先です。健康診断でどんな結果が出るか不安です。

計画し実施している事が正しいのか?あまり効果がなのか?気になるところでは有りますし、不安はあります。結果を期待する気持ちは有ります。

成果に良いほうに出てくれれば良いですが、あまり良くないと気持ち的には大変凹みそうです。

祈るばかりです。考えても仕方ないですが。

悪くはないはずですが、モチベーションの為にも今後にも続けていくためにも期待しています。

 

最近、野菜ジュースにもなれてうまく実行できていますが、16時くらいからあまりにも我慢できない食欲が悩みの原因ではあるため最近は野菜サラダを、うまく利用しています。

 

良くはないかと考えればキリがないとは思いますが、低カロリーではと考えから選びました。

理由はもう一つあり、血糖コントロールのため野菜を先に食べるとコントロールしやすいとよく言われることから選びました。

野菜サラダの摂取が、結果的に夜間の血糖コントロールにトレイの回数から見ても影響ないと感じています。

体調管理も含め、よく出来ていると考えています。

体重管理は、難しいとは感じています。食事管理からも、もう一度検討し直す必要がありです。

停滞期かも知れませんから、健康診断後少し検討したいと思います。

 

約4週間経過。前回からの改善事項と実行状況など。

最近やっと、空腹でお腹が鳴る状態に戻ってきました。しかし最近便秘気味になってきた。基本若い頃から便秘の経験なしである、食べないとなるのか?

つい最近、たまたま外泊で出かけて昼食を食べてしまいました。油断してしまいました。旅行に出かけるとその地域の名物料理を思わずたべてしまいました。

おかげで体重は、2㎏以上アップ増量しました。元の体重に戻すのに2日以上かかりました。

減らす大変だけど増やすの簡単です。お腹は食べすぎか?お腹が張るような感覚です。

減らすの大変で難しいです。体重の変化も同じところを行ったり来たりするだけで停滞です。

フラフラ感は、収まり体調は良いですが?

最近、昼食の代わりに野菜ジュースを、取るようにしたのも良かったのでしょうか?

しかし少し糖分が気になります。野菜ジュースは、種類によりますが果汁が多いためか?大変甘く感じます。

野菜はよいとして、果汁が多すぎるのはどんなものか。お医者さんさんから果物のビタミンは良い言われていますが取りすぎると果糖が、糖尿病には良くありませんと注意は受けているのを思い出してしまいました。

野菜ジュースにも種類が多いので、今後何種類購入して試してみたいておもいます。

 

今回、反省とルール。

1日1食は、厳密に守る。

食間には、野菜ジュースをうまく摂取し極端な体調不良には、十分注意する。

 

※無理をせず、健康面の考慮は忘れずに行って行きます。